先日に引き続き、書籍をいれる台を製作いたしました。オールアクリル黒を使用し、各段の仕切りは
すべて取り外せる形にしました。扉は観音扉にしました。高さが1500あるのでアクリルの場合、調整
に苦労しましたがうまくいきました。また、アクリルの黒はダストが目立ちます。が、アンチスタHという
帯電防止剤があるので安心してお勧めできます。
アクリル黒10㎜×950W×330D×1470H
前の記事
次の記事
2011.10.8
病院等で使用されたものをケース内に入れて、持ち運びするケースです。こぼれなく、蓋があきやすい…
2011.04.11
アクリルや塩ビを使用してのオリジナル募金箱です。理想の寸法、形状、印刷内容等連絡くだされば製…
2016.06.3
塩ビ棚のご依頼を頂きました。小さな伝票を入れる棚です間口が10㎜×50㎜ 2列×60段あります。…
2017.11.28
店舗用のアクリル棚となります今回の棚は2400Wの棚としてはかなり大きいサイズとなります尚、…
2013.11.1
ブーツやシューズを収納したいとのご依頼で、神戸市の方からご注文を頂きました。設置の寸法を測っ…
2016.02.10
アクリル棚のご注文を頂きました。省スペースに置かれるとのことで、その設置場所にあった棚としま…
2014.05.26
大手企業で個人様向けのアンケートをとりたいとのことで製作しました。透明ポケット部に用紙とペン…
2009.06.18
ペット樹脂を使用した陳列台です。接着剤も開発され、アクリルにくらべ割れにくく、材料も安価なのでお薦め…
2011.11.6
昨今、高価なアクリル樹脂を使用しなくなってきました。それでも樹脂の硬質をいかしたい、透明を求…