先日に引き続き、書籍をいれる台を製作いたしました。オールアクリル黒を使用し、各段の仕切りは
すべて取り外せる形にしました。扉は観音扉にしました。高さが1500あるのでアクリルの場合、調整
に苦労しましたがうまくいきました。また、アクリルの黒はダストが目立ちます。が、アンチスタHという
帯電防止剤があるので安心してお勧めできます。
アクリル黒10㎜×950W×330D×1470H
前の記事
次の記事
2018.04.22
建築屋さんからのご依頼で、木製でできた家具にアクリル透明引出をとのことで、ご依頼を頂きました…
2024.03.31
アクリル乳半マットにて製作しました 横縦おきどちらでも使用できます脚はビスにて組立式となりま…
2017.12.2
棚に入りきらないA4ファイルケースを製作しました22冊入ります 棚にあわせて大きさ等も変えら…
2016.11.19
沖縄県の病院から薬等を周囲から見えるようアクリル棚のご注文を頂きました。ご希望はいろいろな寸法の…
2012.05.3
南青山のアートショップにてご依頼を頂きました。オール透明アクリルにての本棚です。外周を接着加…
2009.06.18
ペット樹脂を使用した陳列台です。接着剤も開発され、アクリルにくらべ割れにくく、材料も安価なのでお薦め…
2016.12.9
居酒屋さんからのご注文で店頭に旬の素材を展示する水槽となります氷もいれるので水抜き付きにて製…
2016.01.26
アクリル棚のいつもご注文頂いている会社様から頂きました。今回は3段で仕切りのみ組立式となりま…
2018.05.1
コンビニに商品を配送するドライバーより商品搬入時にアクリル台をこわしてしまったので同じものを…