先日に引き続き、書籍をいれる台を製作いたしました。オールアクリル黒を使用し、各段の仕切りは
すべて取り外せる形にしました。扉は観音扉にしました。高さが1500あるのでアクリルの場合、調整
に苦労しましたがうまくいきました。また、アクリルの黒はダストが目立ちます。が、アンチスタHという
帯電防止剤があるので安心してお勧めできます。
アクリル黒10㎜×950W×330D×1470H
前の記事
次の記事
2015.06.3
納品書ファイルを整理する棚です。木製の棚にあわせて製作しました。写真①はファイルを入れる前で…
2016.12.2
人形を大切にされている方からのご依頼です。現在、人形を飾っている棚にほこり等を保護されたいとの…
2011.07.12
原宿のレストランからご依頼があり、伝票プレートを入れるオリジナル棚を製作しました。どの場所に…
2012.06.1
貴金属、宝石店からのご依頼で製作しました。お店の角部におき、アクリル天板が正面のガラス面より…
2010.04.12
診療所のご依頼で診察券ケースを製作しました。現在使われているケースが割れてしまっている、デザ…
2009.11.10
出版会社様より現在までの部数をすべて購入したいとのお客様からの要望があり、そのひとつとしてア…
2019.10.27
フィットネスクラブのプールにアクリル棚を設置しました当初はアクリル透明10㎜厚を使用予定でしたが…
2017.11.28
店舗用のアクリル棚となります今回の棚は2400Wの棚としてはかなり大きいサイズとなります尚、…
2013.06.15
伝票等の整理用としてアクリル棚の製作依頼がありました。横幅が4メートルとのことでいろいろな会…